組織全体で顧客情報を共有、ビジネスチャンスを視覚化
SKYPCEでは組織内の従業員が最新の名刺を登録すると、データが自動的に更新され、名刺情報は常に最新の状態で管理されます。ユーザーは常に最新の情報にアクセスできるため、営業活動におけるチーム間の連携強化につなげていただけます。また、最新の名刺情報を確認することで、部下の営業活動の状況把握に役立てたり、経営方針を判断するための重要な情報として活用できます。
部下の営業活動の状況把握に
例えば営業部門のマネージャーが、部内で登録された名刺情報を確認することで、「新規顧客のキーパーソンにアプローチできているか」といった日々の営業状況の把握に活用いただけます。
経営判断のための材料として
取引先企業ごとの名刺情報を包括的に見ることで、取引額の大きい企業とのつながりや新規取引に向けた他部署への営業状況などを確認。企業ごとの名刺の枚数などもすぐに確認できるため、顧客との接触頻度、パイプの太さを把握し、今後の営業方針などの検討に生かすこともできます。
お客様の部署・役職変更をメールで通知
異動・昇進などでお客様の部署や役職が変わり、ほかの従業員が新たに名刺を登録した際に、名刺所有者全員にメールで通知。お客様へのお祝いのご連絡など、素早いアプローチにつなげられます。
お客様との接点を持つ従業員がすぐ見つかる
名刺情報をデータベースで検索することで、自分自身は面識がないお客様でも組織内でコネクションがあるほかの従業員が見つかり、お互いに営業戦略を検討するきっかけにもなります。また、SFA(営業支援システム)や営業日報には記載しないようなお客様の経歴や社内での人脈などに関する情報をメモに入力して、組織内で広く情報共有することが可能です。
メモをまとめて表示し、総合的な状況把握に活用
複数の従業員が同じ顧客の名刺情報を登録している場合に、それぞれが入力したメモを一覧でまとめて表示できます。
役員情報を表示して手間なくキーパーソンを確認、
アプローチ先の検討に活用
会社情報の一部として、各社の役員情報を確認できます。役員の役職、略歴、生年月日などを企業ごとに一覧で表示※1。名刺交換した相手企業のキーパーソンを手間なく確認でき、今後のアプローチ先の検討などに活用いただけます。
- 金融庁が運営する「EDINET」の開示情報を基に、情報が表示されます。
- 企業ごとの人事異動情報を閲覧できる機能(オプション)もご用意しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
顧客に関する最新のニュースを素早く把握、
訪問時の話題などに活用
名刺登録されている企業の最新ニュースを確認でき、営業先の企業に関する最新の話題を事前にピンポイントで把握したり、日常的に担当顧客の最新情報を効率的にチェックすることができます。これにより、タイムリーなアプローチが可能となり、顧客の現状に合わせた提案ができるようになります。
営業活動を記録・共有し、細やかな状況把握をサポート
日々の営業活動を組織全体で共有することで、迅速な顧客対応や状況に応じた提案が可能になります。また、集約された活動記録をナレッジとして蓄積することで、営業力の向上が期待できます。さらに、必要な情報を絞り込んで確認することで、営業活動の振り返りや今後の方針検討に役立てることができます。
営業担当者本人の活用
自分の活動記録を絞り込んで営業状況を振り返り、今後の対策の検討に活用。
上司の活用
多忙で報告を受けづらい場合でも、活動記録からそれぞれの部下の営業の進捗を確認し、状況を把握。
部門マネージャーの活用
営業部全体として、顧客企業ごとのキーパーソンへの訪問状況や、案件の受注確度などをチェック。
営業活動の可視化に役立つダッシュボードを搭載、
状況の分析に活用
営業担当者の名刺交換や営業活動をどのくらい行っているかを活動記録※1として、ダッシュボードで視覚的に確認することで、チーム全体の状況を把握しやすくなります。さらに、営業担当者の過去1か月の活動状況を確認したり、各事業所の半期の活動状況を分析することで、営業活動の弱い拠点を把握するなど、効果的なリソース配分や戦略の見直しができます。
営業担当者ごとに活用できるマイダッシュボードも
営業担当者が個別に「マイダッシュボード」を作成し、公開範囲を限定して各自の状況分析に活用できます。また、共有のダッシュボードを複製してカスタマイズも可能です。
新規の名刺交換数のみ集計、より正確にリード状況を把握
名刺交換数を集計する際、新規で名刺交換した会社・人物に絞って※2グラフを表示。今までに交換した名刺の中から、新規リード状況の把握・分析がより正確に行えます。
- 「活動記録」機能でユーザーが登録した情報を指します。「活動記録」機能については、こちらをご覧ください。
- いつ以降に交換した名刺を新規とするか、どの部署を対象にするかなど、判定条件は集計時に設定できます。
顧客へのご案内メールを、組織全体でより効率的に配信
SKYPCEに登録された名刺情報を活用して、顧客へのご案内などをメールで一斉配信できます。イベント参加者の名刺情報を基に、新商品のリリースや新たなイベントの告知メールを一斉配信したり、定期的なメールマガジンの配信も可能です。メール配信担当者がメールの文面、送信先を管理しやすい専用画面や、各営業担当者が配信対象の顧客ごとにあいさつ文をカスタマイズしやすい仕組みも用意しています。
一斉メールの準備・配信が目的別メニューでより簡単に
「お知らせ」「イベント案内」などの目的を最初に選ぶことで、メール配信のための各種設定や文書テンプレートの選択が自動で行われ、準備から配信までの作業がよりスムーズに完結できます。
配信対象やメールの文面、営業担当者への依頼まで一括管理
メール配信担当者が、名刺情報のタグを基に配信対象を抽出し、文面などのテンプレートを準備。締め切りを設定して営業担当者に確認を依頼し、画面上で進捗を管理できます。配信完了後は、メールごとの開封率を確認し、効果測定や今後の施策検討に活用できます※2。
文面のカスタマイズで顧客に響くメールを準備
メール配信担当者が、イベントごとに本文・画像を指定したテンプレートを編集できます。メールの確認依頼を受けた各営業担当者は文面を確認し、顧客それぞれに合わせてあいさつ文を挿入。より相手に気持ちが伝わりやすいメールを作成できます。
ブログ記事の感覚でHTMLメールが編集できる
メール配信担当者がテンプレートを作成する際に、文字の書式設定や画像・リンクの挿入などが簡単に行え、顧客に伝わりやすいHTML形式のメールが手軽に作成できます。
- タグについて詳しくは、こちらをご覧ください。
- HTML形式のメールを配信した場合に、開封確認が可能です。加えてオンプレミス版の場合は、メールサービスとして「Amazon SES」のご利用が必要です。また「開封率」は、受信者が利用しているメールサービスプロバイダーやプライバシーの設定内容などの条件により、不正確な結果が表示される場合があります。
URLのクリック率を自動計測、
メールの配信効果を見える化して改善の参考に
「一斉メール配信」機能※1で送信した営業メールなどに記載されたURLが、どのくらいクリックされたかを自動計測し、簡単に確認できます※2。メールの配信効果の確認や内容の見直しなど、営業活動の改善にお役立ていただけます。
- 「一斉メール配信」機能については、こちらをご覧ください。
- HTML形式のメールを配信した場合に、URLクリック率の計測が可能です。加えてオンプレミスの場合は、メールサービスとして「Amazon SES」のご利用が必要です。またURLクリック率は、メールの受信サーバーの設定などにより、不正確な結果が表示される場合があります。計測対象とするURLは、事前に登録しておく必要があります。
名刺を選んで商談後のお礼メールを素早く送信、
顧客との関係構築をサポート
商談や打ち合わせの後にお礼メールで迅速にフォローアップを行うことで、ビジネスチャンスを逃さず、顧客との関係を強化することができます。また、名刺一覧の画面上で宛先の名刺を選んでメールの文面を編集できるため、少ない手順で素早く送信が可能。工数の削減にもつながります。商談のお礼や打ち合わせ議事録の送付など、事前にテンプレートを登録しておくことで、さらに効率的に送信することができます※1。
- 顧客へのご案内メールを効率的に一斉配信できる機能もご用意しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 複数の宛先を「To」にまとめてメール1通で送信するか(単独メール)、One To Oneメールを送信するか(個人一斉メール)を選択できます。宛先の名刺は、単独メールの場合は最大10件、個人一斉メールの場合は最大500件分まで同時に選択できます。
名刺情報のタグ管理で
メール配信や発送作業を効率化
集約した名刺情報はさまざまな営業アプローチの起点に活用いただけます。名刺情報にタグづけしてグループ分けすることで、一斉メール配信や発送リストの作成などに役立てることができます。
タグを選んで宛先を一括指定、メールの一斉配信をスムーズに
事前にメール配信対象の名刺情報にタグを付与しておくことで、配信時にタグを選ぶだけで対象の宛先をまとめて指定でき、スムーズに配信作業が行えます。また、タグづけされた名刺情報でも、メール配信が不可に設定されているメールアドレスには送信できないようにでき、セキュリティに配慮した運用が可能です。
年賀状などの送付時に宛先名簿として活用できる
年賀状や暑中見舞いなどを送りたい顧客・取引先の名刺情報にタグづけしておき、送付準備の際にデータを抽出して宛先名簿として活用することで、作業が効率的に行えます。
タグの期限設定で、発送作業などへの活用がより便利に
タグごとに期限を設定し、それ以降の名刺へのタグづけができないようにすることで、お礼メールの送信や年賀状・郵送物などの発送作業の開始時に、対応件数の変動を防ぎ、作業を正確に進めることができます。
オンライン会議での名刺交換を推進、
新たなビジネスのきっかけ作りに
設定したオンライン会議で事前に「オンライン名刺交換」を行ない、事前に参加者の情報を確認することで営業活動のさらなる活性化を支援します。
- 主催者は、SKYPCEに登録されているユーザーである必要があります。参加者は、登録されている必要はありません。
- 撮影にはスマートフォンの標準カメラアプリや、PCなどに搭載されているカメラ機能をご利用いただけます。また、vCard形式でのデータアップロードも可能です。
- 参加者がアップロードした名刺は、弊社にてデータ化されます。データ化にかかる費用は、名刺を受け取った会議主催者および同じ組織に属する参加者のSKYPCEユーザーの人数分が課金され、主催者の組織に請求されます(名刺データ化パックの一部として取り扱うことが可能です)。
オンライン会議中も名刺情報を確認しやすい
会議参加中は、参加者の名刺情報をWeb会議画面とともに一覧表示し、都度確認することができます。
名刺情報から組織図ツリーを自動生成、
アプローチ対象の検討に活用
名刺情報を基にした組織図ツリーを通じて、ターゲット企業のキーパーソンの特定にお役立ていただけます。また、役職や部署、関係性などを把握することで、効果的なアプローチの検討をご支援します。
名刺データから組織図を自動生成
SKYPCEでは、名刺管理機能で蓄積した名刺データに含まれる企業・部署・役職名などを基に、階層化した組織図ツリーを機械的に生成、表示します。あくまでその会社の規模や従業員情報を視覚的に把握するための機能としてご活用ください。