顧客管理や営業DX・業務効率化など、企業の営業活動やマーケティング活動に役立つ情報を随時掲載しています。

Sky株式会社

公開日2023.12.08更新日2023.12.21

「早速のご対応ありがとうございます」の使い方を例文と併せて解説

著者:Sky株式会社

「早速のご対応ありがとうございます」の使い方を例文と併せて解説

「早速のご対応ありがとうございます」とは、相手がすぐに行動してくれたことへのお礼を述べる際に使う敬語表現です。相手が自分のために素早く動いてくれたと感じたときは、積極的にお礼を伝えることが、相手との関係をさらに深めるためにも大切です。この記事では「早速のご対応ありがとうございます」の意味や使い方、例文、類語、言い換え表現などをご紹介します。よく見られる誤用などについてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

「早速のご対応ありがとうございます」の意味

「早速のご対応ありがとうございます」は、相手がすぐに行動してくれたことに対して、感謝を述べるときに使うフレーズです。「早速」には決まった時間があるわけではなく、自分自身が相手に対して「早く動いてくれて助かった」と感じたときに使えます。

「早速のご対応ありがとうございます」を使う対象

「早速のご対応ありがとうございます」は、「対応」を丁寧に表した「ご対応」が含まれるとおり、相手に対して気遣う姿勢を示す際に使われる敬語表現です。ビジネスシーンにおいては、上司や先輩、取引先の担当者などの目上の人に対して使うのがお勧めですが、部下や同僚に対しても堅すぎる印象を与えずに使用できるフレーズです。

「早速のご対応ありがとうございます」を使う場面・使い方

「早速のご対応ありがとうございます」は、こちらからの要望や依頼に対して相手がすぐに動いてくれたときに使う敬語表現で、ビジネスシーンではメールや電話、文書、直接の会話でも用いられます。例えば、相手に修正依頼をお願いするメールを送った際に、即座に対応した旨の返信が来た場合などに使えます。相手への感謝を最初に伝えることで好印象を残せるため、メールや電話では本題に入る前に述べることがお勧めです。

「早速のご対応ありがとうございます」を使うときの注意点

ビジネスシーンで「早速のご対応ありがとうございます」を使用する際の注意点は、次のとおりです。

「早速の対応」はビジネスメールで使える?

「早速のご対応ありがとうございます」の「ご対応」から「ご」を抜き「早速の対応」とした場合、敬語表現ではなくなってしまいます。特にビジネスシーンにおいて上司など目上の人とのコミュニケーションでは、「早速のご対応」を使って丁寧に伝えることが望ましいでしょう。部下や同僚に対しては「早速の対応ありがとうございます」や「早速の対応、感謝します」などのように使うことができます。

「早速のご対応いただきありがとうございます」との違い

「~してもらう」の謙譲語である「~いただく」を使い、「早速のご対応いただきありがとうございます」と表現するケースも見られますが誤りです。「早速のご対応」の「ご対応」は名詞に当たり、「~いただく」は動詞につなげる補助動詞のため、直前には動詞を使う必要があります。そのため「ご対応」と「~いただく」をどちらも使用する場合は「早速ご対応いただき」や「早速ご対応していただき」といったかたちにするのが適切です。

定型文としての使用は控える

「早速のご対応ありがとうございます」は、ビジネスシーンにおいて多方面で使える敬語表現ですが、定型文のように頻繁に使うことは避けるよう注意が必要です。例えば、対応するために相手に時間をかけさせてしまった際に「早速のご対応ありがとうございます」と返答してしまうと、嫌みだと受け取られる可能性もあります。「早速のご対応ありがとうございます」は、状況に合わせて使うことが大切です。

「早速のご対応ありがとうございます」を相手へ送るときの例文

ここでは「早速のご対応ありがとうございます」を用いたビジネスメールの例文を、シチュエーション別にご紹介します。

修正対応してもらった際のメール・例文

件名:〇〇〇の資料の修正について【株式会社◯◯・△△△△(フルネーム)】

本文:
株式会社□□
〇〇部 〇〇様

平素より大変お世話になります。
株式会社〇〇の△△△△でございます。

〇〇〇の資料の修正につきまして、早速のご対応ありがとうございます。
内容を確認し、すべて問題ないかと存じます。

ご多忙の中、迅速にご対応いただき誠にありがとうございました。
つきましては、こちらの内容で納品いただければと存じますので、
PDFのファイルも頂戴できれば幸いです。

引き続きよろしくお願いいたします。

トラブルに対応してもらった際のメール・例文

件名:〇〇〇でのトラブル対応について【株式会社◯◯・△△△△(フルネーム)】

本文:
株式会社□□
〇〇部 〇〇様

平素より大変お世話になります。
株式会社〇〇の△△△△でございます。

先ほどは弊社サービス「〇〇〇」での緊急トラブルにより、急なご依頼となり申し訳ございませんでした。
また、早速のご対応誠にありがとうございます。

〇〇様が迅速に事態を把握し、対応策を導き出してくださったことにより、社内システムや業務への影響を最小限に抑えられました。

今後も〇〇様のご経験や知見をお借りしながら、弊社のサービスをより発展させることができればと考えておりますので、引き続きお力添えいただけますと大変心強いです。

弊社といたしましても、〇〇様のお力になれることがございましたら、ぜひサポートできればと存じますので、いつでもご連絡いただけますと幸いです。

今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。

書類を受け取った際のメール・例文

件名:ご請求書について【株式会社◯◯・△△△△(フルネーム)】

本文:
株式会社□□
〇〇部 〇〇様

平素より大変お世話になります。
株式会社〇〇の△△△△でございます。

ご請求書につきまして、ご多忙の中、早速のご対応ありがとうございます。
確かに受け取りましたので、記載の期日までに振り込みいたします。
あらためてご確認いただけますと幸いです。

取り急ぎ、本メールにてご請求書受領のご連絡を申し上げます。
引き続き何とぞよろしくお願いいたします。

問い合わせに対して返答をもらった際のメール・例文

件名:「〇〇〇」の問い合わせについて【株式会社◯◯・△△△△(フルネーム)】

本文:
株式会社□□
〇〇部 〇〇様

平素より大変お世話になります。
株式会社〇〇の△△△△でございます。

このたびは貴社のサービス「〇〇〇」導入に関する問い合わせに対し、早速のご対応ありがとうございます。
弊社の事業内容や従業員数に近い企業の導入事例なども、とても参考になりました。

いただいた情報やサービス資料につきまして、社内で共有し、前向きに検討できればと存じます。

取り急ぎ本メールにてお礼申し上げます。
引き続き何とぞよろしくお願いいたします。

「早速のご対応ありがとうございます」の返信方法

「早速のご対応ありがとうございます」はお礼の言葉であるため、多くの場合はこの言葉に対して直接反応せず、本題に移ります。ビジネスメールなどで、自分が相手からの依頼や要望に応えた際に「早速のご対応ありがとうございます」とお礼を伝えられた場合、「とんでもございません」や「お役に立てて光栄です」など、シンプルに返答するのがお勧めです。

「早速のご対応ありがとうございます」の類語、言い換え

「早速のご対応ありがとうございます」と同様に使える類語や言い換え表現は、次のとおりです。ビジネスシーンで用いる際に、ぜひご活用ください。

早急のご対応ありがとうございます

「早急」は「非常に急いでいること」「至急」などの意味を持ちます。「早急」の正しい読み方は「さっきゅう」ですが、「そうきゅう」と読む人も多いため、どちらの読み方も一般的に使用されています。緊急のトラブルに対応してもらったときなど、急な依頼に対してお礼を伝えたい場合は、「早急のご対応ありがとうございます」や「早急にご対応いただきありがとうございます」といった表現も使用できます。

早々のご対応ありがとうございます

「早々」は「その状態になってすぐのこと」や「素早く物事を行うこと」を意味します。相手に素早く行動してもらった際に「早速のご対応ありがとうございます」と同様の意味で使うことができます。

迅速なご対応ありがとうございます

「迅速」は「物事の進みが非常に早いこと」を意味します。相手からの返答や対応が早かった場合に用いられ、「早速のご対応ありがとうございます」と同様に汎用性の高いフレーズです。

素早いご対応ありがとうございます

「早速のご対応ありがとうございます」と同様の意味で使え、相手の素早い行動や対応に対して感謝の気持ちを伝えることができます。「早速」以外にも、先述した「早急」「早々」「迅速」など、どの言葉を使うか迷ったときは、シンプルに「素早いご対応ありがとうございます」と述べることもお勧めです。

「早速のご対応ありがとうございます」の英語表現

「早速のご対応ありがとうございます」は、英語では次のような表現で表せます。

Thanks for your quick response.
(早速のご対応ありがとうございます)

「Thanks for~」は「~してくれてありがとうございます」、「quick」は「素早い」、「response」は「応答」や「対応」を意味します。

Thanks for your fast response.
(早速のご対応ありがとうございます)

先述の「quick」以外に「fast」と言い換える使い方もできます。「fast」には「早い」や「急速に」といった意味があります。

まと

この記事では「早速のご対応ありがとうございます」の意味や使い方、例文などをご紹介しました。ビジネスシーンでのコミュニケーションに欠かせないフレーズですので、取引先の担当者などに急な対応をしてもらった際や、見積書や請求書などの書類を受け取った際には、記事内でご紹介したメールの例文や言い換え表現をぜひご活用ください。